腰痛が治らない理由「治せないループ」から抜ける

病院や整体院に通い続けても、長年のあいだ腰痛に苦しんでいる人は多い。
そして治らない人こそ、「治せない無限ループ」から抜け出せないでいる。

このページでは理学療法士が監修のもと、病院や整体院などの視点を踏まえ、あなたの腰痛が治らない理由を詳しく記している。

目次
  1. 治らない理由1
    医師や整体師などは「治せない」と言えない
  2. 治らない理由2
    日常のセルフケアをしない

腰痛が治らない理由1

原因

医師や整体師などは「治せない」と言えない

「治らない」「分からない」とは言えない

施術を受け続けていれば「いつかは治るだろう」という考えは注意しよう。

病院で治療を受け、神経ブロック注射で一時的に痛みが緩和されたり整形外科の医師にすすめられてヘルニアなどの手術をする人は多くいる。

それにより痛みがなくなる人もいるが、根本的な解決にはいたらず再発する人もまた多くいる。
この理由は、言いきってしまうと人の体や生活スタイルは様々で「確実に治す治療方法」も千差万別だからだ。

これは整体院や整骨院についても同じことが言える。

整体師などの施術者は患者の痛みの症状から体の根本的な原因を探し、日常生活の過ごし方からストレッチ方法や筋肉トレーニングなどたくさんの改善策を模索する。
人により効果的な方法は違うので、改善が診られないと別の方法に切り替えていくというものだ。

ここで腰痛持ちの人が注意しなければならないのは、腰痛を専門としていないところでは「慢性的な腰痛」と診断結果を出したり、「これで効果がなければ次の改善方法を考えます」と施術される場合だ。

これは患者を口で納得させている場合もあるということを意識しておかなければならない。

もちろん「慢性的」という言葉が正しいこともあるし、治らないなら次の手段を持っておくことは医療という側面からみても当たり前の考え方ではある。

しかし、施術者によってこの考え方は結果的に『治る』にいたるまでに数ヶ月・数年とかかることになってしまう。

治療のためにお金も時間もかかる

治療のためにお金も時間もかかる

通院する側からすれば、腰の痛みを抱えながら治療のためにお金も時間も費やさなければならない。
治し方がはっきりと分からないのなら「現段階、ここでは治らない」と正直に話しほしいし、新しいところを紹介するなり、次に進むべき道がほしい。

しかし医師や整体師などは、この腰痛は「治らない」「治せない」「分からない」とは言わない。

それを言ってしまうことにより、病院のメンツに関わったり、また個人経営のクリニックでは患者が来なくなってしまうからである。
結局、経営が絡んでくる理由は大きい。

では、腰痛を治したい人はどうすればいいのか? それには次のことに気をつけよう。

近くの整体院や大きな病院に通い続けるのはNG

“家の近くにあるから便利” といった理由で近くの整体院を選ぶ人が多くいる。
確かにできるだけ通院には時間も移動費もかけたくない。そして大きな病院だと “まぁ安心だろう” という気持ちにもなる。

しかし思うように改善されないのに「いつか治る」と信じて通院を続けるのは止めた方がいい。

上で説明したように、経営と切っても切り話せない利益目的があり、大きく有名なところ程メンツがあるからだ。
結果、何年も治るか治らないか分からないままに通院して、その間ずっと苦しんで生活することになる。

もしあなたが「本気で治したい」と思うならば病院や整体院を変えるという選択肢を持つことが大事だ。

腰痛を治す先生の選び方

先生の選び方は、まず見てみよう。聞いてみよう。

本気で腰痛を治すには「治る」からこそ患者さんが途絶えない「腰痛を専門とする病院や、整体・整骨院」を選ぶことをおすすめする。
なぜなら痛みをなくす実績を積み、結果「腰痛を治す」ことで経営をしているからである。

患者さんが途絶えないからこそ、比例して腰痛という分野の症例を数々診てきているので、腰に特化した「知識」「効果のある運動方法」「根本的な痛みの治し方」の多くを知っているのだ。

たとえば東京方面だと治療歴30年以上で施術実績が5万人以上の治療院などがそれにあたる。
腰痛に対して結果を残しているところで、適切な診断を受け治療を施してもらうことが治すための近道だ。

もし今あなたが通院しているところがあるとすれば、そこは実績があるのか、腰痛治療に特化した看板を掲げているかをまず見てみよう。

正直に話してみよう、聞いてみよう

腰痛患者はどのくらい見てきましたか?

「どれぐらいの腰痛患者を見て来られたのですか?」
「腰の痛みはどれぐらいで治りますか?」
とそのまま聞いてみよう。

自信を持った先生ならば、あなたが納得するようにはっきりと答えてくれる。そうでなければ他を考えよう。

もしそれで「私の力を疑っているの?」と嫌味に取られてしまった場合の心配はいらない。
あなたの大事な体に関することなのに、施術者がメンツやプライドのことを先に考えてしまっている時点で、それは疑うべきところではないか。

家に近くて大きなところに通い続けても治らないならば、あなた自身が意識を変えよう。
現在の治療に疑いを持つことは大事であり、それは「自分の体を本気で治す」からこそである。しっかりと腰痛の原因を把握し、対策を練ろう。

次に1番大事なことであるにも関わらず、腰痛持ちの方が「なぜか意識していない」日常生活のケアを説明する。

腰痛が治らない理由2

セルフケア

日常のセルフケアをしない

腰痛が治らない大きな理由は2つ。

  1. 日常生活で症状が悪化しないように腰休ませない
  2. 医学療法やストレッチで体を回復に向かわせていない

この1つめの基本的なケアをしていないと、治るものも治らない。たとえば、具体的なケアの1がコルセットだ。

コルセットを適当に選んでいる人が多すぎる

コルセットに関しては、病院で処方されたものをなんとなく着けている人や、それ以前に使わない人が多くいる。

「コルセットは効果がない」
「ずっとつけていると筋肉が落ちる」

このように、様々なサイトで「腰痛への直接的な治癒にはいたらない」と書かれているので、つけても意味がないイメージなのも分かる。

しかし腰のセルフケアも日々進化している。
コルセットは腰痛持ちにとって一番身近で体を支えてくれる存在であり、普段から最も簡単にできるケアということを忘れてはならない。

腰痛の症状は目に見えずに悪化するからこそ、「本気で治す」ためには今以上にひどくならないよう日常の暮らし方に気をつけることをおすすめする。
適切なコルセットを選び筋肉を落とさず体をサポートした上で、通院して症状を改善していく。それが腰痛を治す一歩になるのだ。

セルフケアに適切なコルセットの選び方

選び方がダメなコルセット

コルセットは「病院で処方されるもの」や「楽天ショップなど激安で購入できるもの」があるが、これらは使用する上で注意しなくてはならない。
人は体格も生活スタイルも異なるため腰痛の原因は千差万別であると説明したように、必要となる治療方法も異なる。

それにも関わらず大量生産された同じタイプのコルセットを使用しても、同じ効果を期待する事は難しい。場合によっては負担を和らげるサポートが機能していないものがある。

せっかく病院に通い改善しつつあるにも関わらず、性能の良くないコルセットと知らずに古いものを使用して自ら治癒を台無しにしている人が多いのだ。

最新のコルセットは有効なケアへと進化

コルセットの古い情報が多すぎて、なんでもいいからとすすめられるものを装着したり、効果が無いからという古く間違った情報に左右されないようにしてほしい。

理学療法士が見る「筋力の低下」
理学療法士が見る「筋力の低下」
体の軸をつくる腰や腹部の筋力が弱まると、姿勢が変化し、もともと痛みのあった腰を支えられなくなるだけでなく、他の部位へと影響が出て来る。

コルセットの着用により、筋力低下やお腹の圧迫感から生じる息苦しさや動きにくさを心配する人も多い。
しかし、そのような従来のデメリットは技術改良され最新のものは着実に有効なケアへと評価を得ている。

本気で腰痛を治すならば、コルセットは医師や整体師などの施術者が経験に基づいて開発に携わっているかを意識しよう。

これまで説明した点をまとめると、
腰痛について専門的な知識と実績がある上で開発され、最新の技術と機能性のあるものはバイオメカコルセットがそれにあたる。

社会文化功労賞を受賞した施術者が携わり、「筋肉が弱らない」ことと「腰への負担を和らげる」ことに特化している。

付け心地が旧来のコルセットとはまったく違う。

圧迫しないで固定するため体を動かしやすく、従来のコルセットとは違う。

【参考】コルセットの比較

 バイオメカコルセット中山式ベルト&コルセット病院・整体院などの処方品楽天ショップなどの激安品
専門家が開発に携わっているか?携わっている携わっているメーカーや取引先より仕入れている場合が多いほぼ無し
実績・評判ゆがみを定位置に戻す独自の施術法を確立。
日本文化振興会より社会文化功労賞を受賞
メディア掲載多数。
70余年製品を開発している
場所によって異なる軽度の腰痛なら場合によっては有り
特徴筋肉が弱らない。体が動かしやすく、ラク。バランスを整え、美しい体形に独自のメッシュ生地により伸縮性に優れムレがない。
磁気を扱った商品もある
患者側で合ったものを選ぶことは難しい安さ重視なので機能性が低い
総合評価
×
-

腰の状態や仕事などの生活スタイルによってケアの目的は異なる。現在のあなたの症状に合うものを選び、改善に役立ててほしい。
その上で、適切なストレッチや運動を日々行うことで、着実に腰はよくなっていく。

あなたの腰痛が治らない理由を正しく追求し、適切に改善していこう。

次に、腰痛コルセットのおすすめと正しい選び方を説明している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スポンサーリンク