腰痛を予防する7つのセルフケア

腰痛を予防の準備なぜ腰痛になりやすい人となりにくい人がいるのか。
もちろん生活環境や体格は人それぞれ違うが、それでも同じような状況下で腰を痛める人と痛めない人がいる。

下に腰痛を予防するセルフケアを説明する。

腰痛予防のセルフケア

腰痛は重いものを持ち上げたり、ねじったり、また突然筋肉を動かすことにより靭帯が急に伸縮して引き起こす可能性がある。
このことより7つの予防をしよう。

1. 筋肉と体幹、健康面からサポートする

腰を支えるのは天然のコルセットである筋肉だ。筋肉を休ませることも必要であるし、負荷の少ない歩行運動などで有酸素運動をおすすめする。
そして栄養バランスを整え、水分補給はしっかりとすること。

ほかには20分ほどバランスボールに座るのもいいだろう。

2. 姿勢を正そう

姿勢を正そう

姿勢が悪いと腰に負担がかかり腰痛がひどくなる。適切な高さの椅子を使用して、自然な腰のカーブを描くように座ろう。

またデスクワークの人は1日中座っていることが多い。スマートフォンなどでタイマーをセットして定期的に体を動かすのも大事だ。
椅子から立ち上がり背伸びをするだけで、腰も頭もリフレッシュできる。

3. 重いものを持ち上げる場合は適切に

あなたが力に自信があっても、重いものを持ち上げるときは中腰や前屈みは大変危険な動作になる。腰を入れ、足と手を使い全身に負荷が分散するように。
また仕事などにより腰に負担のかかる生活を強いられる場合はコルセットを着用しよう。

【関連ページ】
腰痛コルセットのおすすめ【症状や仕事による】正しい選び方

4. 過度な運動は避ける

筋力を高めることは腰痛予防に非常に良いが、過度な運動は逆に腰を痛める。
腰にできるだけ負荷のかけない運動ならプールで歩くことをおすすめ。

【関連ページ】
腰痛の改善に腹筋を鍛える方法【痛くてできない人、必見】

5. 健康を向上させる

過度のアルコールは避けよう。そして食べ過ぎにも注意する。もし肥満ならばダイエットを心掛けよう。
喫煙している場合は禁煙し、しっかりとした睡眠をとることが大切だ。

【関連ページ】
ランニング初心者です。腰痛はどう対策したらいいですか?

6. 靴に注意する

靴に注意する

靴のサイズや形が足に合っていないと、自然と歩き方に問題が出る。
そしておそろしいのは、この靴が原因だと気付かない人が多いこと。

クッション性やおすすめする靴なども合わせて腰痛持ちの靴選びに説明している。適切な靴を履こう。

7. ハムストリングを伸ばそう

腰痛のあまり知られていない原因は、ハムストリングである。
ハムストリングのストレッチ運動は、あなたの骨盤への負荷を軽減させ、腰周り全体をサポートする。

方法については、腰痛体操で知る!【体の弱点と改善方法】の10秒ほどの腰痛体操で説明している。また実際の体験談「再発には慣れてる私の、坐骨神経痛3つのストレッチと対処法」にも紹介している。

これらのことを参考に、ぜひ腰痛予防に役立ててもらえば幸いだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

スポンサーリンク